・1 建設業許可申請について
・1.1 許可を取得する要件
・2 建設業許可申請 格安代行プラン
建設業許可申請について
神戸市内の建設業許可申請について、格安で承っております。必要書類の収集も全て含め対応いたします。
申請手数料を含め、約200,000円前後でご依頼頂けます。
お気軽にお問い合わせください。
許可を取得する要件
● 経営業務の管理責任者がいること
建設業許可を受けるためには、主たる営業所(本社、本店)に経営業務について総合的な管理をする者を配置する必要があります。この者を経営業務管理者、通称で経管と呼んでいます。
● 専任の技術者がいること
建設工事に関する請負契約を適正に締結し、履行を確保するため、営業所ごとに許可を受けようとする建設業に係る専任技術者(国家資格者又は実務経験者)を置く必要があります。
例えば、建築一式(一般)の許可を取得するには、国家資格では以下の資格を持っている方は配置し要件を満たす必要があります。
✔ 1級建築施工管理技士
✔ 2級建築施工管理技士(建築)
✔ 1級建築士
✔ 2級建築士
資格ではなく、実務経験で満たす場合には学歴にもよりますが、最長で10年の実務経験を有している必要があります。証明に使う書類の量も膨大になり、難易度も高くなりますので、是非専門家にご相談ください。
● 金銭的信用を有すること
建設業の請負契約を履行するに足りる財産的基礎又は金銭的信用を有していることが必要です。
● 欠格要件等に該当しないこと
建設業法で定める、いずれかの欠格要件に該当する場合は、許可を受けられません。(法第8条)
● 建設業の営業を行う事務所を有すること
● 社会保険に加入していること
ここでは、各要件の詳細については割愛いたします。要件を満たしているか、お気軽にお問い合わせください。
建設業許可申請 格安代行プラン
弊所では、建設業新規許可申請について格安で承っております。
申請手数料や実費を全て込みで180,000円~200,000円前後でご依頼頂けます。
(報酬90,000円~、申請手数料90,000円、公的書類取得実費)
申請後、万一不許可となった場合は報酬を返金いたします。

行政書士 藤崎 絢也
出身:兵庫県尼崎市
趣味:Twitter・サッカー・フットサル
性格:竹を割ったようなといわれます
自慢:レスポンスが早いです
好きな人物:高杉晋作
好きな言葉:学ぶとはいかに自らが知らざるかを知ること
Tel : 090-4275-8530 LINE ID : fujisaki-law
Mail : info@fujisakij-law.com
お問い合わせはこちら。お気軽にご連絡ください。
LINEはこちらから。ID : fujisaki-law

リンク