豊中市 令和7年度新事業展開テイクオフ支援事業 申請代行

大阪府補助金

1 令和7年度新事業展開テイクオフ支援事業
  ・1.1 補助対象者
  ・1.2 補助金額等
  ・1.3 補助対象経費

2 各種補助金申請のサポートプラン (全国対応可)

令和7年度新事業展開テイクオフ支援事業

今年もありますテイクオフ支援事業。昨年は、申請数も多くなり採択率が20%台と厳しいものになりました。今年も、相当な数の申請があると思われますが「新規事業の推進や生産性向上に向けた取組み」であれば申請出来る経費も多くお勧めです。狭き門だからこそ是非、専門家をご活用ください。

補助対象者

大阪府内の中小事業者(補助金600者程度、伴走支援100者)

(1)以下のアからウまでのいずれかに該当すること

ア 以下の条件を満たす中小企業者(個人又は法人)

ただし、次のいずれかに該当する中小企業者は対象外となります。

  • 発行済株式の総数又は出資金額の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業者
  • 発行済株式の総数又は出資金額の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業者
  • 大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業者

 ※「中小企業者」に該当する法人形態について
 1. 個人事業主
 2. 会社(会社法上の会社(有限会社を含む。)及び士業法人)
 会社法上の会社等:株式会社、合名会社、合資会社、合同会社、有限会社
 士業法人:弁護士法人、監査法人、税理士法人、行政書士法人、司法書士法人、特許業務法人、社会保険労務士法人、土地家屋調査士法人

イ 企業組合又は協業組合
ウ 一般社団法人(直接又は間接の構成員の3分の2以上が中小企業者であるもの)

(2)法人の場合:大阪府内に本店又は主たる事業所を有すること
個人の場合:大阪府内に住所又は主たる事業所を有すること

※申請にあたっては、新事業展開による売上・利益の創出が見込まれ、新規性や実現可能性のある事業計画を策定する必要があります。

新事業展開テイクオフ支援事業の申請には、大阪府が指定するセミナー(下記に掲載する(1)または(2))のうち、いずれか1回以上受講する必要があります。


(1)大阪産業局が主催するセミナー (5月8日更新)

大阪産業局主催セミナーの詳細は、下記テイクオフ特設ページよりご確認ください。
こちら(外部サイトへリンク)

<大阪産業局主催セミナーに関するお問い合わせ>
電話番号:06-4256-3501(「新事業展開テイクオフ支援事業 セミナーについて」とお伝えください)
開設時間:午前9時45分から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く)

(2)商工会・商工会議所が主催するセミナー

セミナーの申込、受講にあたっては、各商工会・商工会議所へお問い合わせください。

補助金額等

上限100万円※(対象経費総額の2分の1以内)
※建設業・運輸業・宿泊業・飲食サービス業における、人手不足解消の取組みに係る経費に対しては、50万円の補助上限上乗せが可能です。(最大150万円補助)

補助対象経費

対象となる事業は、既存事業とは異なる事業分野・業種への進出や、新たな取組みによる事業の改善
(例)新製品・新サービスの開発、ECサイト構築等による新市場進出、業種・業態の転換
省力化投資等の生産性向上に向けた取組みとなります。
(例)省力化・省人化・効率化・生産力強化などに向けた設備投資・システム導入等

人手不足解消の取組みに係る経費も対象です
○人材採用:人材紹介会社等への仲介手数料・コーディネート料等
○環境改善:紙業務のデジタル化経費、専門家への相談経費等
○省力化投資:飲食店での配膳ロボットの導入等

各種補助金申請のサポートプラン (全国対応可)

補助金の活用を真剣に検討する事業者の皆さまに向け、事業内容や事業者様の想いに寄り添ったサポートプランをご用意しております。世に多く存在する暴利を追求するコンサル業者ではなく、行政書士という国家資格者が、外部との連携をフル活用しながら、迅速かつ丁寧に補助金の申請をサポートいたします。

(※)補助金は、事業者自らが自社の経営を見つめ直し、経営計画を作成した上で行う取組を支援するものです。外部のサポートを受けること自体は問題ありませんが、申請の丸投げは認められていません。当事務所が関与する際も、依頼者様に大きな負担がかからないよう役割分担を明確にしながら適切にサポートさせていただきます。

本補助金のサポート費用については、以下の通りとなります。
■着手金 :55,000円
■成功報酬:採択額の10% (採択発表時にお支払いいただきます)
■採択後の、報告作業もご希望の場合は、追加で55,000円にて承ります。

行政書士 藤崎 絢也

出身:兵庫県尼崎市 

趣味:Twitter・サッカー・フットサル

性格:竹を割ったようなといわれます

自慢:レスポンスが早いです

好きな人物:高杉晋作

好きな言葉:学ぶとはいかに自らが知らざるかを知ること

Tel : 090-4275-8530  LINE ID : fujisaki-law

Mail : info@fujisakij-law.com 

お問い合わせはこちら。お気軽にご連絡ください。

    LINEはこちらから。ID : fujisaki-law

    ご依頼の流れ

    1.まずは、LINEやお問い合わせフォームからお問い合わせください。申請可否等について、無料でお応えいたします。

    2.ご依頼となれば、電子契約書にご署名の上、着手金のお支払いをいただきます。

    3.ヒアリングの上、事業計画書の作成と必要書類の準備を進めます。

    4.平行して、セミナー受講をお願いします。

    5.全て準備が整い次第、オンラインでの申請となります。原則、事業者様ご自身のパソコン・スマホで申請いただきますが、お困りの際はしっかりとサポートいたします。

    コメント