[秋田県]令和7年度ものづくり革新総合支援事業(省エネ生産設備更新型)

その他補助金

1令和7年度ものづくり革新総合支援事業(省エネ生産設備更新型)
  ・1.1 補助対象者
  ・1.2 補助金額等
  ・1.3 補助対象経費

2 各種補助金申請のサポートプラン (全国対応可)

令和7年度ものづくり革新総合支援事業(省エネ生産設備更新型)

生産工程の省エネルギー化や省力化に向けた設備の更新・導入を支援します。 

補助対象者

電力等価格高騰により経営環境に大きな影響を受けている中小企業者(製造業)

また、次のすべてを満たす5年間の事業計画を策定してください。

  • 製造業に属する取組であること
  • 県内に所在する事業拠点における取組であること
  • 生産工程における省エネルギー化又は省力化を図る取組であること

補助金額等

  • 補 助 率:  2/3以内
  • 補助上限額:1,000万円
  • 補助下限額:  200万円

補助対象経費

生産工程の省エネルギー化又は省力化に資する生産設備等の購入費、工事費(撤去費、処分費を含む)

<対象となる設備の例>

工作機械、プレス機械、プラスチック加工機械、ダイカストマシン、産業用モータ、デマンドコントローラー、コンプレッサー、生産現場のLED照明、生産現場の空調設備、キュービクル など

<対象とならない例>

事務棟や事務スペース等に係る設備、太陽光パネルや蓄電池、リース契約により導入する設備、自社製品の購入、パソコンやコピー機等汎用性の高いもの、PCB廃棄物の処分に係る費用(その他、期限の定めが設定されている法令改正への対応にかかる費用) など

省エネルギー化を目的とした場合
  • 原則として更新が対象となります。
  • デマンドコントローラー等の新たに付属させることにより既存設備の省エネルギー化につながる場合は新規導入も支援対象となります。
省力化を目的とした場合

各種補助金申請のサポートプラン (全国対応可)

補助金の活用を真剣に検討する事業者の皆さまに向け、事業内容や事業者様の想いに寄り添ったサポートプランをご用意しております。世に多く存在する暴利を追求するコンサル業者ではなく、行政書士という国家資格者が、外部との連携をフル活用しながら、迅速かつ丁寧に補助金の申請をサポートいたします。

(※)補助金は、事業者自らが自社の経営を見つめ直し、経営計画を作成した上で行う取組を支援するものです。外部のサポートを受けること自体は問題ありませんが、申請の丸投げは認められていません。当事務所が関与する際も、依頼者様に大きな負担がかからないよう役割分担を明確にしながら適切にサポートさせていただきます。

本補助金のサポート費用については、以下の通りとなります。
■着手金 :110,000円
■成功報酬:採択額の10% (採択発表時にお支払いいただきます)
■採択後の報告作業もご希望の場合は、追加報酬にて承ります。

行政書士 藤崎 絢也

出身:兵庫県尼崎市 

趣味:Twitter・サッカー・フットサル

性格:竹を割ったようなといわれます

自慢:レスポンスが早いです

好きな人物:高杉晋作

好きな言葉:学ぶとはいかに自らが知らざるかを知ること

Tel : 090-4275-8530  LINE ID : fujisaki-law

Mail : info@fujisakij-law.com 

お問い合わせはこちら。お気軽にご連絡ください。

    LINEはこちらから。ID : fujisaki-law

    コメント